食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す
さんしょう すりこぎ棒 小々 17cm

広島県で育った天然の山椒の木から作られたすりこぎ棒です。山椒のすりこぎ棒は丈夫で長持ちすることから、一生どころか三世代にわたって使えるとして「三生(さんしょう)のすりこぎ」と言われるほど、昔から愛用されてきました。

山椒の木の皮をそのまま活かして作られているため、手馴染みが良くすり心地も快適そのもの。また解毒作用があるため、する際に削られた微量の山椒が食品に混ざることで食あたりしにくくなるそうです。

長く愛用するポイントは、使い終わったら早めに洗い、水気をしっかと拭き取り乾燥させておくこと。湿り気はカビの原因となりますのでご注意ください。天然材を使用しているため木の太さ、長さ、木の皮の様子は個体差がございます。小々サイズは3.5寸~4寸のすり鉢と一緒にどうぞ。

サイズ(目安) 17cm(1~2cm前後します)
重量(目安) 40g(5~20g前後します)
材質 山椒の木
使用区分 電子レンジ ×、食洗機 ×、オーブン ×
原産国 日本(広島県)

プロキッチン道具街について

プロキッチン道具街では、専門店でなければなかなか手にすることができない「調理器具」「調理小物」「パーツ類」などをスタッフ独自の目線でセレクトしてご紹介いたします。世の中には有名ブランドのものでなくても、優れた魅力をもつ道具がたくさんあります。見た目は素朴でも作り手の想いが込められたものや、一年のうちほんの数回しか使わない専門の道具などは、使うことによって道具の価値を知ることができます。プロキッチン道具街を通じて、隠れた銘品を見つけてみてはいかがでしょうか。「あれは、どこで売っているのかな?」と迷ったら、プロキッチン道具街をのぞいてみてください。

つきじ常陸屋について

プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した台所道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」のこだわりの商品を中心に取り揃えています。干し野菜や麺類を食べるときに欠かせない盆ざる、料理に季節の趣を添える抜き型、手作りの純銅製のおろし金など、昔から愛されている道具には日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
「つきじ 常陸屋」の実店舗は東京築地にて営業をしています。詳しくは下記の「店舗情報はこちら」からご確認ください。

きる・おろす・する道具について

職人さんが丹精込めて作る銅のおろし金や驚くほど料理のレパートリーが広がるすり鉢など、昔から親しまれてきた道具には職人の技術や道具としての美しさが備わっています。また良い道具と言うのは使い捨てでなくメンテナンスをしながら長く愛用することも。とかく新しいもの、便利なものに目がいきがちですが、廃れず受け継がれてきた古き良きものに目をむけた道具選びはきっと食卓を豊かにしてくれるはずです。

プロキッチン道具街の商品

紹介ブログはこちら

「すり鉢・おろし器」の商品

この商品を買った人はこの商品も買っています

カテゴリ一覧