食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す
かごや 特選 角盆ざる 12×18cm

おにぎりプレートに可愛いサイズ

しっかり丁寧に編まれた、ナチュラルテイストのかごやの盆ざる。かごやの自社工房(中国)でひとつひとつ手作りで作られています。厳選した竹から作るひごは厚みと硬さがあり、重さのある食材を載せたりざるを叩いて水切りをしたりなどの衝撃に耐えられるよう、籐を巻きつけたフチには太めのステンレス線が入っています。日常使いに適した丈夫さが備わっているのは道具として頼もしい限り。

特性としては抗菌作用があり、熱に強く、水の膜が出にくいため水切れが良いことなどが挙げられます。熱湯を直接かけても傷みにくく、ざる自体が熱くならないため、 茹でた麺の湯切りや油揚げの油抜きなどにも◎。また、油汚れが気になる場合は熱湯をかけて殺菌しておくと気持ちよく使えます。

シンプルに編まれた立体的な網目が水切れの良さ、通気性をさらにアップさせていて、バットのような使い方をしても快適。洗った後の乾きも素早くカビ防止にもひと役買ってくれています。

かごや 特選 角盆ざる 12×18cm

台所の道具として、食卓の器として、軽くて通気性の良い竹ざるの出番は意外と多いもの。角盆ざるは丸いざるよりもスペースを取らずに使えるため、キッチンの狭い方にも使いやすいカタチです。12×18cmは長方皿のようにおにぎりをのせて朝食の食卓に並べたり、一人分のさくらんぼや焼き菓子を盛り付けても趣のある雰囲気に。

使い込むほどにツヤが生まれ、徐々に飴色に変化する様子もこの道具を使う楽しみのひとつ。竹特有のしなやかな弾力は使用感が心地よく、どのようなシーンに使っても趣のある景色が広がります。

使い終わったらいつもの食器洗いと同じようにスポンジに中性洗剤をつけて洗い、通気性が良い場所で乾かしておきましょう。それほど汚れが気にならない場合はシュロの束子が便利。網目に挟まった食材などもしっかり掻き出してくれますよ。

不安がつきまとうカビ対策には洗い終わって水気を切った後にアルコール除菌剤、パストリーゼ77をシュッと吹きかけておくと安心感が増します。お試しください。

サイズ(目安) 27.5×22×H2cm
重さ(目安) 69g
材質 竹、籐、ステンレス線(補強のため)
使用区分 電子レンジ ×、食洗機 ×、オーブン ×
原産国 中国(自社工房)


プロキッチンスタッフより

我が家が「おにぎり屋さん」になる

こちらのミニミニ角ざる。新商品としてサンプルがオフィスにあることを私は知っていました。「何に使うの?」と思っていましたがおにぎりを載せた商品写真に射抜かれました。天才か!絶対買う!と心に決めたのです。ワンサイズ上ならトーストもいけると思い2サイズで迷う気持ちも。そこでスタッフ三木に「どっちがいい?」と尋ねたところ「大は小を兼ねないんです!!」熱いパトスを感じました。そして名言出た。激しく同意。このジャストサイズ、全おにぎり屋さんで導入すべき良アイテムです。

千秋
炊きたて白米が好き
千秋

ご購入前にお読みください

  • 自然素材を使用し、ひとつひとつ手編みしているため入荷時期により、仕上がりのサイズ・形の違い、ゆがみや隙間があることがございます。
  • 製品の特性上黒ずみ、ささくれ、とげなどがみられる場合がございます。予めご了承ください。
  • ご購入後、はじめてご使用になる前に水に濡らすと、余分な汚れが取れ、においなどがつきにくくなります。
  • 普段のお手入れは、水ぶきなど、洗剤はなるべく使わないことをおすすめします。(自然の素材で洗剤の香りを吸収しやすいため)
  • 肉や魚を乗せた場合は、そのにおいもつきやすいので、気になるときは洗剤でさっと洗ってください。(肉・魚専用など、使い分けをおすすめします。)
  • 洗った後は風通しの良いところでかげ干ししてください。
  • お使いのPC・携帯等端末の環境により、実際の製品と画像の色味が若干異なる場合がございます。予めご了承ください。

かごやについて

かごやは「郷愁と古い文化からのもの作り」をテーマに自然素材を用いたかごやバッグ、日用雑貨などの製作販売をするタクミ製作所が手掛けるブランドです。かごやでは年々減少する職人の問題や希少化する材料の確保などを鑑み、安定した生産が行えるよう30年前から自社工房を中国に構えました。自社にて一から職人を育てあげ、商品規格から材料の調達・製作までを一貫して行うことにより、良質で信頼性の高い製品を提供しています。現在は国内の作家や職人が手掛けるものと海外自社工房で製作されているものを取り扱っていますが、どの製品にも古くから伝わる伝統の技が継承され、手仕事の跡が残る美しさが宿っています。

盆ざるについて

竹のひごを編んで作る昔ながらの盆ざるは麺類、おにぎり、トーストなどを盛り付ける器としての使い方から、食材の水切りや食品の一時置き、干し野菜などの調理器具としても使える活躍の場が広いアイテムです。ひとつひとつ丁寧に編まれた美しい仕上がりに加え、サイズ・カタチもバリエーションが豊富なため用途シーンに合わせて使い分けることが可能。重さのある食材を載せたりざるを叩いて水切りをしたりなどの衝撃に耐えられるよう、フチには太めのステンレス線が入っているため、日常使いに適した丈夫さが備わっています。熱に強く水切れが良いことや軽くて通気性に優れているなど、他の素材のざるにはない盆ざるならでは特徴を知るとサイズ違い・カタチ違いで揃えたくなります。

かごやの商品

紹介ブログはこちら

「ボウル・ざる・バット」の商品

ご一緒にいかがですか?

この商品を買った人はこの商品も買っています

カテゴリ一覧