食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す
中尾アルミ製作所 N-39 打出浅鍋(揚鍋)27cm

春はたけのこ(小ぶりのものがおすすめ)、夏はとうもろこしやそうめんなどの麺類、寒くなってきたらおでんや煮込み料理に使っていただきたい中尾アルミの打出しの浅広のお鍋。浅型のお鍋は食材を重ねず横に並べて調理ができるため、熱が均一に伝わり味ムラが生まれないのが特徴です。また、同時に熱が伝わることで完成するまでの時間も短く済ませることができます。

そして、この鍋の美しい外観を担っている打出し。中尾アルミでは機械式によって打出しを行っていて、叩いて圧縮することで通常の1.5倍から2倍に強度が増すそうです。しかも、表面積が広くなることにより、熱伝導率がよくなるとの事。バイヤーがこの商品をセレクトする際も安心の品質や機能性に加え、打出しの高級感が気に入ったと話していました。

27cmは家族3〜5人分の調理におすすめ。厚みのあるアルミ鍋は熱が均一に伝わるため焦げ付きにくく、お肉を炒めてから作るカレーなども美味しく調理することができます。まずは使い始めにお米のとぎ汁をひと煮立ちさせて酸化被膜を作ることで、気になる食材のくっつきを防いでくれますよ。

熱伝導に優れたアルミの鍋はお湯が早く沸くため、使い慣れてタイミングをつかむまでは材料の準備をしてる間に沸騰して慌ててしまうなんてことも。茹でたり、煮たり、揚げたりと色々な料理を作ることができますが、調理が短時間で完成しますのでさっと麺類を茹でたり、さっと出汁をとったり、“ささっ”と調理が大得意。調理の時短につながるため、育児や仕事で忙しい方にもストレスなくお使いいただけ、加えて取り回しのしやすい軽さが備わっておりますので、毎日快適な調理時間をサポートしてくれます。別売りの専用蓋をご用意しています。併せてお使いください。

調理中はもちろん、火からおろした後も全体的に熱を帯びていますので、十分に熱が冷めてから鍋に触るか、ミトンや鍋つかみをご使用ください。

サイズ(目安) φ27.0×H9.0cm
取っ手含む最大幅34.3cm
取っ手含む最大高11.8cm
板厚3.0mm
重量(目安) 1kg
容量(目安) 4.8L
材質 アルミ
使用区分 電子レンジ ×、オーブン ×、食器洗浄機 ×
対応熱源 直火
原産国 日本


プロキッチンスタッフより

お鍋料理が身近になる軽~いお鍋

寒い季節は鍋料理がおいしいですが、平日の時間のない夕飯に重い土鍋を出すのは大変だなと思っていました。でも、このアルミの揚鍋を使いだしてからは、手軽に鍋料理ができ、登場回数がぐん!とアップ。野菜もたっぷり取れるし、それぞれが好きな具材で食べてもいいし、いいですよねー。今日は牡蠣レモンみぞれ鍋。さっぱりしておいしい!軽いけど板厚が3㎜もあるので冷めにくいし、浅いので取りやすい。炒めてから煮込む料理にもいいですよ。4人家族でテーブルに出すならこのサイズ。

小林
少年の心を持つ店長
小林

ご購入前にお読みください

  • 食材をいれたまま保管しないでください。
  • ご使用の前に同梱している取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく使用してください。
    取扱説明書はこちらからもご覧いただけます。

  • アルミは水や空気にふれると黒っぽく変色する性質があります。
  • お酢や重層などの酸やアルカリ性のもののご使用は極力お避けください。

    *ご使用前に*
  • お米のとぎ汁(なるべく濃いとぎ汁)かたくさんの野菜の葉切れを水と一緒にお鍋に入れて煮立ててください。(ひと煮立ちする程度)

    *黒ずんでしまった場合は*
  • 黒ずんだ部分にクレンザーなどの研磨剤の入った洗剤と少量の水をつけ、ナイロンスポンジ(固い面)・スチールタワシなどで磨いてください。あまり固いタワシを使うと傷になってしまうため、なるべく目の細かいタワシをご使用ください。詳しくはこちら
  • 中尾アルミ製作所について



    昭和33年、創業者である中尾富美夫氏が千住の自宅で中尾アルミ製作所を創業したのが始まり。 昭和43年に入り業務用の厨房道具の製造販売を本格的にスタートさせ一気に知名度をあげていきました。 大手有名ホテル・レストランが使用する事から日本を代表する鍋の製造メーカーとも言われているブランドですが、一般家庭でも長きに渡って愛用されてきました。 日本の家庭料理を支えてきた使い勝手の良いアルミ鍋は使うほどに愛着が増していき、まさに一生ものと言えます。



    中尾アルミ

    中尾アルミ

    アルミの良さは大きく分けて3つ。


    ①優れた耐食性



    アルミ(アルマイト製品)は表面が美しく汚れにくい、硬く腐食に強い性質を持っています。アルミは空気中にさらすと、表面に薄い酸化膜を作ります。この皮膜はアルミの表面を保護し、腐食を防ぐ働きをしてくれます。



    ②熱伝導の良さ



    熱伝導が1番良い素材と言えば銅ですが、重さや価格を考えるとなかなか手が出にくいもの。実はアルミも負けない熱伝導を持っているんです。アルミの熱伝導率はステンレスの約15倍、鉄の3倍。お湯がすぐ沸き、煮込み料理はじっくり熱が通るので料理の時短にも繋がります。



    ③軽さと扱いやすさ



    アルミの重さは鉄やステンレスの約1/3と軽く、お手入れも簡単です。普段の手入れは洗剤とスポンジで洗い水気を拭き取り乾かすだけでOK(お湯の方が水切れが良いですよ)。黒ずんだり焦げてしまっても、クレンザーやスチールウールで軽く擦れば大丈夫。
    素朴な佇まいながら、プロの料理人気分になりながら「料理をする楽しさ」を伝えてくれるのがアルミ鍋です。



    中尾アルミ




    【お手入れ方法】


    ご使用前に

    お米のとぎ汁(なるべく濃いとぎ汁)かたくさんの野菜の葉切れを水と一緒にお鍋に入れて煮立ててください。(ひと煮立ちする程度)


    黒ずんでしまった場合は

    黒ずんだ部分にクレンザーなどの研磨剤の入った洗剤と少量の水をつけ、ナイロンスポンジ(固い面)・スチールタワシなどで磨いてください。

    ※あまり固いタワシを使うと傷になってしまうため、なるべく目の細かいタワシをご使用ください。

    黒ずみが落ちましたら、上記の「ご使用前に」をもう一度行ってからご使用ください。

    スタッフが黒ずみの復活に挑戦!

    詳しくはこちらから



    両手鍋について

    中尾アルミ製作所の両手鍋はサイズや形状によって得意な料理が異なります。例えば浅型のお鍋は食材に均一に熱を通したいロールキャベツやおでんや煮物、深型はたっぷりの湯量で調理するカレーやシチューなどの煮込み料理など。極めて熱伝導性が高いアルミ素材ならではの特性を持つため、じっくり煮込むような料理の場合も時短調理ができ、さらに取り回しがしやすい軽量さも備わっているため、毎日の調理時間を快適にサポートしてくれる頼もしいお鍋です。電子レンジ、オーブン、IH対応などの熱源、洗浄の際に気になる食洗機使用の可否については、各商品ページに記載がありますのでご確認ください。

    結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。

    中尾アルミ製作所の商品

    紹介ブログはこちら

    「両手鍋」の商品

    この商品を買った人はこの商品も買っています

    カテゴリ一覧