
一気に集めてさっとすくえる
料理を作るときに一番手間と時間をかけるのが食材の下ごしらえ。特に野菜は何種類も切る必要があるから、そのたびにまな板からお鍋へ、フライパンへ、ボウルへと切った野菜を移し替え。例えば玉ねぎのみじん切りを作った後、どのようにみじん切りを移していますか。手ですくうとみじん切りが手についてしまい取り除くのが大変。包丁を使って移すと、刃の幅が狭いから何往復もしなくちゃいけなかったり、そもそもケガの心配も。そんな切った食材を無駄なく集めて、ストレスなく移し替えることができる道具が『スクレーパー』なのです。

わざわざ包丁をスクレーパーに持ち替えるのは面倒くさいと思うかもしれませんが、一度使えばスクレーパーに軍配が上がります。そのくらい便利な道具。
スタッフの愛用者も多いことから、ひとりでも多くの方にスクレーパーの良さを伝えたい!と土佐龍さんに製作を依頼。プロキッチンオリジナルの桜材のスクレーパーを作っていただきました。
国産無垢の桜材を使用し、端にはプロキッチンオリジナルのマークを焼き印。

桜の木は堅く、水に強いことからキッチン用品に最適な木材です。あたりも柔らかでとても軽量。扱いにストレスを感じることがないと思います。
12cm×10cmのスクエアタイプは、持ちやすく四隅からポロっと食材がこぼれる不安もなし。また、すくう部分もすくいやすさを考慮した傾斜を施し、先端部分は薄めに仕上げています。

ねぎやにんじんなどの野菜だけでなく、お味噌汁用に切ったわかめをお鍋に移したり、叩いたエビやいわしをボウルへ移したりにも便利。

また、大容量のひき肉を買ってきたときはラップを敷いた上からスクレーパーでブロック分けをして冷凍保存したり、白滝などを刻んだ後の濡れたまな板の水切りにも便利に使えます。

キッチンに立つときは、手の届くところにスクレーパーをスタンバイさせておくことを習慣に。引っかけ収納に便利な丸い穴付きです。

天然木を使用して作られているため、木目の入り方、色味の濃淡などがひとつひとつ異なります。また、焼き印についても色の濃淡などに個体差がありますことを予めご了承くださいませ。
それでは最後に店長小林のおすすめコメントをご紹介いたします。
● 店長コメント

サイズ(目安) | 12.0×10.0×0.8cm |
---|---|
重さ | 44g |
材質 | 桜材(無塗装) |
使用区分 | 食洗機 × |
原産国 | 日本 |
プロキッチンスタッフより
ご購入前にお読みください
- お届けする商品によって風合い・木目の見え方が異なります。
- 商品写真は、撮影時の照明やご使用のパソコンのモニターにより多少異なる場合ございますので予めご了承ください。
プロキッチンオリジナルについて
オリジナルの商品ってちょっとわくわくしますよね。みんなと同じものを共有する嬉しさとはまた違うわくわく感。そんな、わくわくな気持ちをたくさんのお客さまにお届けしたいと思って始まったのがプロキッチンオリジナルのブランドです。きっかけはお豆の形をした「ビーンズプレート」。木を知り尽くした高知の木製用品の製造会社・土佐龍さんと一緒に、わたし達の声と職人さんの技を生かして大切につくられています。ちょっとしたシーンで大活躍してくれる「ちょこっとまな板」、手頃な価格で木の温もりを食卓に添える「木のプレート」、そしてこれからも、皆さまの暮らしをそっと支える素敵で使いやすい道具をご紹介してまいります。
桜スクレーパーについて
土佐龍さんと一緒に作ったスクエア型の調理用スクレーパーです。スクレーパーは切った食材を無駄なく集めて、鍋やボウルに移すときに使う道具。専用の道具を使うだけで、下ごしらえの時間がはかどり、時短にもつながります。素材は国産の桜。桜の木は堅く、水に強いことからキッチン用品に最適な材です。あたりも柔らかでとても軽量。扱いにストレスがありません。しっかり握れる形状、食材をサッとすくえる先端部分の薄さ、引っかけ収納ができる穴付き、など小さな所にもこだわって作った自信作。使い慣れると、毎日の調理に欠かせない道具になりますよ。常にまな板とセットでスタンバイさせておきましょう。
鍋へ食材をスムーズに投入できます
プロキッチンのオリジナルスクレーパーは切った食材を集めて、お鍋やボウルに移すのに特化した道具です。包丁で同じ作業をすると1回で移せる量が少ないから何往復もする必要があり、まな板ごと鍋の上にもっていって一気に移そうとすると外にこぼしてしまったり…。このスクレーパーはバイヤーが試行錯誤し、たっぷりすくえるけれどボウルや鍋に移すときにぽろっとこぼしにくい絶妙なサイズ。先端部分は薄めになっているのでみじん切りの細かい食材もしっかり集めてすくえます。
武内