料理を美味しくするひと手間道具
清潔で機能的。これが家事問屋の台所道具。常に衛生的に扱える丈夫なステンレス製で、余計な装飾を持たせない端正なデザインが好印象。それぞれの用途が明確なため使いにくさが全くなく、使い手目線にこだわった機能性は快適そのものです。金属加工の産地、燕三条の地に根差す職人さんが生みだす、働きもので長く付き合える頼もしい道具たちが日々の台所仕事を楽しい時間に導きます。○ 料理の味を決める味見スプーン
細長いステンレスのハンドルに、味見用のスプーンと食材の煮え具合などを確認するフォークが付いた味見スプーン。スプーン部分には絶妙な角度がついていて、鍋に差し込むだけで汁をすくえるよう設計されています。全長23cmと長さがあるため、深鍋でも手が熱くなりにくく、調理中も快適。無駄のないスリムなカタチは、ツール立てに入れてもすっきり整います。
○ 調理中の動線がスムーズ
スプーンではスープや煮汁の味見を、フォークでは煮物や野菜の火の通り具合をチェック。1本で2役をこなすから、味見と具材チェックを同時に行えます。



スプーンは具材が紛れないサイズ感で、煮汁だけをしっかりすくえる絶妙さ。レンコンのような硬めの食材にも、フォークがしっかり刺さる丈夫な作りです。洗い物がひとつ減るのも、毎日の料理にはうれしいポイント。
○ アイデアで広がる便利な使い方
味見スプーンと言っても、アイデア次第で用途は広がります。例えば、ブロック肉の焼き加減を確かめたいときにもフォークが活躍。長い柄を活かして、スプーンはドリンクのマドラー代わりにもなりますし、意外なところだと、缶詰の底に残ったコーンなども取り出しやすくて感動。他にもサワーに入れたレモンスライスをフォークで取り出したり、卵を溶いたり、煮物を転がして味をからめたりと、調理のあらゆる場面で頼れる一本。使うたびに、「これがあると助かる」と感じられるはずです。
○ シームレスな作りで、汚れがたまりにくい
丈夫なステンレス製で食洗機にも対応。お手入れが手軽なのも魅力です。継ぎ目のないデザインは、汚れもたまりにくく衛生的。料理好きの方はもちろん、忙しい日の時短アイテムとしても優秀ですよ。味見のたびにスプーンを取り出したり、火の通りを確認したあとの竹串の使い捨てにモヤモヤすることもなし。その快適さと便利さに納得すること間違いありません。サイズ(目安) | W2.7×L23.0cm |
---|---|
重量(目安) | 26g |
材質 | 18-8ステンレス |
使用区分 | 食洗機 ○ |
原産国 | 日本 |
プロキッチンスタッフより
ご購入前にお読みください
- 小さな傷や跡、黒ずみ、ムラ、凹凸が見られる場合があります。また接合部分に凹凸や着色などが見られる場合があります。製造工程のものですので、ご了承ください。
家事問屋について
金属加工の一大産地として名高い新潟県燕三条で、地域に根差したものづくりをしている家事問屋。「ありきたり、なのに使いやすい。」をコンセプトに調理の基本となる道具を中心に取り揃えています。変わらない良さよりも、常に時代に添った使いやすさを追求し、少しずつ改良を加えて使い手のニーズに応えていくのが家事問屋のものづくりの姿勢です。下ごしらえや調理をサポートする台所道具から、食卓小物、後片付けのキッチン用品まで幅広いアイテムを豊富に取り揃えているのも特徴のひとつ。お気に入りのアイテムを買い足すごとにキッチンに統一感が生まれ家事のモチベーションがアップ。艶を抑えたマットな質感のステンレス、アルミ、鉄を素材として使い、日本の台所で使いやすいシンプルで小さめサイズの製品が多く、スタッキングをしてスペースを有効的に使うことができたり、単品で使うだけでなく互換性のあるアイテムを組み合わせれば用途がさらに広がります。洗浄の際に気になる食洗機使用の可否については、各商品ページに記載がありますのでご確認ください。安心の日本製です。
調理の道具について
調理をスムーズに、そして美味しく仕上げるお手伝いをしてくれる道具たち。家事問屋では同じザルでも「何をするための道具なのか」によって網目の細やかさや素材をかえるこだわりよう。一日に何度となく手にする道具だから使いやすさにこだわって選びたい。料理の腕前もきっと上がるはずです。
このスプーンの使い方は無限大!
味見用にも使えるスプーンですが、我が家ではこうして夏の時期はスイカの種取りとして大活躍! 子どもたちに出す前にこの味見スプーンで奥までほじほじ・・・隠れている種も取り出せるので本当に便利です。
蟹谷
あるとないとだと、味に違いが!
料理上手の一歩は味見から。と聞いてから、とにかく味見をキチンとするようになりました。家事問屋のアイテムはとにかくかゆいところに手が届くアイテムがたくさん。長めの細い柄が、鍋を加熱している時でも、アチチとならずにおつゆがすくえます。反対側の串も2股になっているのがすごーく便利。根菜の煮物が好きなのですが、煮え具合が難しいところ。こちらをお迎えしたら格段に「煮え具合、ちょーどいい!」と自分を褒めることが多くなりました。
幸塚