
卓上でお使いいただける小ぶりのあく取りです。細かな網目が灰汁だけをしっかり取り除き、シンプルな作りなのでお手入れも簡単。あく取りだけでなく、お弁当用に作る少量のフライやゆで野菜の引き上げにも便利です。つきじ常陸屋の売れ筋ランキング上位の人気の品。網が細かく破れにくい、さすが業務用です。
サイズ(目安) | アミ部分:φ7.5cm 柄の長さ:16.0cm |
---|---|
重さ(目安) | 19g |
材質 | 18-8ステンレス 網目:50メッシュ |
使用区分 | 食洗機 ○ |
原産国 | 日本 |
プロキッチンスタッフより
プロキッチン道具街について
プロキッチン道具街では、専門店でなければなかなか手にすることができない「調理器具」「調理小物」「パーツ類」などをスタッフ独自の目線でセレクトしてご紹介いたします。世の中には有名ブランドのものでなくても、優れた魅力をもつ道具がたくさんあります。見た目は素朴でも作り手の想いが込められたものや、一年のうちほんの数回しか使わない専門の道具などは、使うことによって道具の価値を知ることができます。プロキッチン道具街を通じて、隠れた銘品を見つけてみてはいかがでしょうか。「あれは、どこで売っているのかな?」と迷ったら、プロキッチン道具街をのぞいてみてください。
つきじ常陸屋について
プロキッチンの前身である「つきじ 常陸屋」で取扱いのある厳選した台所道具の中から、プロキッチンのお客様におすすめしたい選りすぐりの商品をご紹介いたします。「つきじ 常陸屋」では「国産・手づくり」のこだわりの商品を中心に取り揃えています。干し野菜や麺類を食べるときに欠かせない盆ざる、料理に季節の趣を添える抜き型、手作りの純銅製のおろし金など、昔から愛されている道具には日本の風土、食文化、伝統技術が魂のように込められており、使えば使うほど手になじみ、表情がでてきます。道具の背景にある職人さんや素材のこと、道具が誕生するまでの全ての工程を丁寧に紡いでいきながら、料理に欠かせない道具のことをより多くの方に知っていただきたいと思います。
「つきじ 常陸屋」の実店舗は東京築地にて営業をしています。詳しくは下記の「店舗情報はこちら」からご確認ください。
こす・すくう道具について
澄んだ紅茶を楽しめる茶こしなど「濾すための道具」は、網目が丈夫でお手入れしやすいものを選ぶといつも気持ちよくお使いいただけます。手間を惜しまず丁寧に濾すことで、美味しさが格段に増してくるはずです。揚げ物に使うかす揚げなどの「すくう道具」は用途に合ったサイズ・網目の大きさを選ぶことで、調理がはかどり時短につながります。業務用ならではの細かなサイズ展開、頼もしい機能性は私たちの暮らしの中でもなくてはならない存在になるはず。多く持つものではないからこそ、確かなモノ選びを。
多用途で便利なあくとりです
スタッフ李に勧められて購入したフジボシのあく取りを使ってみました。小豆を煮る際に、このあく取りを使うと、きれいにあくをすくうことができ、とても気持ちが良いです。また、煮物の途中で火の通り具合を確認する際にも使え、一つで二役をこなしてくれるため、洗い物を減らすこともできます。シンプルなデザインなので、食卓にそのまま出しても違和感がなく、李によると卓上で水餃子をすくう際にもとても便利だそうです。寒い季節には食卓でお鍋を楽しむ時にも活躍しそうですね。
石田
丈夫で、使いやすいあくとり
うちで月一回ぐらい中華風の煮込み牛スネ肉を作ります。今回は多めに2kgの量を作るので、お肉の湯通しはとても大事です。この時に不可欠の小さな道具は あくとり です。高いものではないですが、日本製で、業務用の使いやすさがあります!引っ越しする前から何年も使っていますが、壊れず長持ちする道具です。煮込み料理好きの方におすすめです。
李